社会復帰NET > 家事の効率化 > ササッとできる!トイレ掃除術

ササッとできる!トイレ掃除術

掃除ってこんなに大変だった?

保育士として再就職を果たし、家事も育児も時間が足りない……と何度も思いましたし、私はこんなにも体力がなかったのかという事を痛感しました。
特にものすごく疲労したのが掃除です。

洗濯、食事作り、子供の世話、これは絶対にしなくてはいけないことです。
でも掃除って、さぼろうと思えばいくらでもさぼれるのです。
絶対にしなければいけないことではないと思ってしまうの、余計に、今日は疲れているから明日、翌日も、今日は特に忙しかったから明日……とずれこんでいきます。

でも汚れがひどくなってから掃除すると、大変なのは自分です。
豆にぱぱっと掃除できる方法を知ると、毎日きちんと掃除できるのです。

まずは用具の準備

掃除用具は雑巾2枚、1枚はきれいな個所を拭くための雑巾、1枚は便器などを拭くための雑巾、何か目印を付けておくといいでしょう。
私は雑巾で便器を拭く、という事に抵抗があり、便器などを拭く方はトイレ専用ウェットシートを利用しています。
もう一つ、ガムテープは掃除の達人になれるグッズです。リビングでもキッチンでも活躍しますので、持っておくといいでしょう。

ちょっときったガムテープをエプロンなどに貼って掃除懐紙、髪の毛、埃などの細かいゴミをそのままさっさと取りながら掃除を勧めることが出来て、イライラしません。
掃除機だと、ゴミを吸い取って、またゴミを発見して吸い取って……という事の繰り返しになるので、イラッとするのです。

掃除にかかる前に便器にトイレ用洗剤をかけておく

掃除に入る前に、便器にトイレ用洗剤をかけておいて浸しておく……という感じにしておくと汚れが落ちやすく、ブラシでごしごししなくても簡単に落ちます。
最初にきれいな雑巾の方で、タオルハンガー、トイレの棚、窓のあたりなどをきれいに拭きあげます。
以外とタオルハンガーの部分って埃が積もっていることが多いのです。
ペーパーホルダーの上もしっかり拭いておきます。

便器の中の汚れがそうこうして間に浮いてきて除去しやすくなるので、キレイにブラシでこすって、その後便器をトイレシートできれいに拭きます。
便器のサイド、奥の方、ふたの裏、その奥など埃がたまっている部分に雑巾を補足して差し込んで拭くときれいになります。

最後にガムテープで床の埃や髪の毛などをぺたぺたとって、キレイに拭き掃除をします。
ガムテープでゴミ、埃などをとってから拭き掃除という癖をつけておくと、フローリングなどに傷をつけることもなく、キレイに掃除できます。

案外ガムテープって役立つなーと感心しながら、この方法で毎日トイレ掃除をしています。
朝は時間がないんので、夜、自分がお風呂に入る前に、トイレ掃除の時間と決めて行っています。