社会復帰NET > 職業紹介 > トリマーの仕事について

トリマーの仕事について

トリマー

可愛いペットのお手入れをするトリマーの仕事

ペットを飼うご家庭が増加傾向にあるからこそ、非常に需要が高まっているとされているのが、トリマーの仕事です。

トリマーは、ペットのシャンプーやブラッシング、耳掃除や爪切りまで、ありとあらゆるペットのお手入れをするお仕事になります。
ペットが健康的に過ごすことが出来るように、細かく丁寧にお手入れをして、飼い主さんにも満足してもらえるようにケアしていくのです。

また他にも、毛のカットやカラーリング、リラクゼーションメニューなど、まるで美容室、サロンのような、高級なケアを行う所も増えています。
特に、毛並みが長いペットの場合は、定期的にカットをしないと、毛が巻き込まれたり、不衛生になるため、定期的にカットをするという飼い主さんも多いでしょう。

このように、ペットに関するありとあらゆるお手入れを一手に担うのが、トリマーの仕事となります。

専門学校でしっかりと技術と知識を身に着けて

トリマーは非常にやることが多いため、独学ではなく、トリマーの専門学校に行って、色々と技術と知識を身に着けるべきでしょう。
民間資格としてトリマー資格もありますので、資格取得をするというのも一つの方法です。

ただ、トリマーは基本的に、資格が無くても仕事をすることは出来ます。
その為、アルバイトとしてペットショップなどで働きながら、経験を積んでいき、後から民間資格だけ取得するという方法を取る人も居るでしょう。

トリマーとして働くために、絶対というルートはありませんので、自分が勤めやすいルートを選んでみることが大切です。

トリマーになるためには、動物医療の専門的知識なども必要不可欠ですので、独学では非常に難しいと言えるでしょう。
学校ではなくとも、通信講座で勉強をするという方法もありますので、色々と選択してみてください。

様々なペットに対応できるようにしましょう

トリマーは犬や猫だけを対応するという所も多いですが、基本的には、どんな動物にも対応できるように勉強することが大切です。

ペットとして買われているのは他にも、ハムスターやウサギ、鳥やカメレオンなど、実に幅広いタイプのペットがいるでしょう。
ペットショップによって、様々なペットの取り扱いをしている所もありますので、ペットに合わせた対応が出来るように、しっかりと勉強することが大切です。

またペットショップ以外にも、ペットサロンなどに就職をすることも出来ます。
トリマーの需要は年々増加傾向にあるといえますので、しっかりと勉強して、自分の働きたい方向性に合わせた場所で働くようにしてみてください。

トリマーは、アルバイト、正社員、働き方も色々とあるでしょう。